予約対象者
- ▼
モデルナ社オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方
・初回接種(2回目接種)が完了していること
・最終接種日から3カ月以上経過していること
・市町から送付された接種券(追加接種用)を持っていること -
いしかわ県民ワクチン接種センターでは、モデルナ社オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンでの接種となり12歳以上の方が対象です。
予約方法
- WEBサイト予約
-
予約方法は、webサイトからのみ利用可能です。
予約を希望する方は各注意事項をお読みいただいた上、当サイトの「予約する」ボタンを押してください。
※お電話での予約は受け付けておりません。
なお、インターネットを利用できない方や住所地が石川県外の方はwebサイトからの予約ができませんので、専用コールセンター(0120-977-592)までお問い合わせください。
- ご利用フローチャート
-
以下の条件にあてはまる方が、このサイトで予約することが可能です。

予約受付及び
接種実施日
予約可能数は常に減少しておりますので、お早めに予約を取っていただくようお願いします。
予約受付 | 接種実施日 |
---|---|
接種日の前日まで | 3月25日(土) |
接種するワクチンについて
モデルナ社製のワクチンとなります。
モデルナ社製ワクチンについての詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
モデルナ社製ワクチンについて(初回接種用)
モデルナ社製ワクチンについて(追加(3回目)接種用)
モデルナ社製ワクチンについて(追加(4回目)接種用)
モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(追加接種用)
予約にあたっての注意事項
-
予約の際には、お手元に接種券一体型予診票を用意して下さい。また、予約が完了しましたら、予約日時や接種場所等をしっかりとメモして下さい。
-
市町での予約が既にあり、いしかわ県民ワクチン接種センターで予約を希望される方は、必ず、市町での予約を取り消して下さい。二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
-
すでに市町、医療機関において今回希望するワクチン接種を受けた方は、いしかわ県民ワクチン接種センターにおいて、当該接種を受けることは出来ませんので、十分に御留意下さい。
-
1名分の予約を取るために、ご家族やご友人全員で同時に予約専用Webサイトにアクセスすることはお控えください。サーバーの混雑の原因となります。
いしかわ県民ワクチン接種
センター専用
問い合わせ窓口
お問い合わせは下記電話番号までお願いします。お電話のおかけ間違いにご注意ください。
いしかわ県民ワクチン接種コールセンター
開設時間
午前9時~午後5時
0120-977-592(フリーダイヤル)
当日のセンターにおける接種の流れ・注意点
-
接種券一体型予診票・接種済証・本人確認書類が必要です。
-
スムーズに接種をできるように、上腕部を露出しやすい服装でお越しください。また、マスクの着用をお願いします。
-
荷物預かり所はありませんので、当日の手荷物は最小限にしてください。また、付き添いの方の人数も最小限にしてください。
-
接種当日は、予約時刻までには必ずセンターにお越し下さい。万が一、予約時刻に遅れた場合、当日の確実な接種は実施しかねますので、ご留意下さい。
接種券一体型予診票
スムーズな接種のため、接種券一体型予診票にあらかじめ必要事項をご記入いただき、センターにお持ちください。 いしかわ県民ワクチン接種センターのアクセス 石川県庁 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 【最寄の交通機関】 JR金沢駅から 【お車でお越しの場合】 北陸自動車道
予診票に記入する住所地(住民票に記載されている住所)の市町村は、接種で使用する接種券の発行元市町村と同一である必要があります。
それらが異なる場合は、接種が受けられません。
--JR金沢駅金沢港口(西口)より約10分 北鉄バス「県庁前」下車
--県庁バス広場「県庁前」バス停から、県庁と金沢駅金沢港口(西口)間、県庁舎と各方面に向けバスが運行されています。
バスの時刻表につきましては、下記PDFファイルをご参照ください。
金沢東インター下車 約10分
金沢西インター下車 約10分
推奨環境・推奨ブラウザ
推奨環境
■PC
Windows10
・Chrome 最新バージョン
・Firefox 最新バージョン
・Internet Explorer 最新バージョン
・Edge 最新バージョン
Mac
・Safari 最新バージョン
■SP
iPhone
・Safari(最新のiOS)
Android
・Android Chrome最新版
Q&A(よくあるご質問)
このページでは、いしかわ県民ワクチン接種センターに関する「よくある質問」を掲載しています。新型コロナワクチンに関する一般的な情報については、厚生労働省のホームページ「新型コロナワクチンQ&A」をご確認ください。
予約から接種までの流れを教えてください。
①市町から接種券一体型予診票を入手、②予約専用Webサイトから予約、③接種券 一体型予診票に必要事項を記入、④接種券一体型予診票・接種済証・本人確認書類を持参し、予約した日時にいしかわ県民ワクチン接種センターに来訪、という流れです。
パソコンもスマートフォンも持っていません。
ご家族や友人など、パソコンかスマートフォンをお持ちの方にお願いしてください。パソコンやスマートフォンでの予約ができない場合は、基本的にご予約できませんが、一度コールセンターにお問い合わせください。
電話で予約できますか?
基本的に電話での予約は受け付けておりません。また、県や市町の職員が電話で予約代行をすることはありません。職員の名前をかたる予約代行詐欺にご注意ください。
住所地が石川県外ですが、接種の予約ができますか?
住所地が石川県外の方はWebサイトからの予約はできません。
専用コールセンター(0120-977-592)までお問い合わせください。
一度に複数人の予約ができますか。
予約システムの都合上、1人ずつの予約が必要となります。
接種の予約を変更する場合は、予約システムから変更できますか。
予約日の前々日までは予約システムから変更できます。予約日の前日からの変更は専用コールセンター(0120-977-592)までご連絡の上、予約の変更を行ってください。
予約日に急に都合が悪くなり接種できませんでした。どうすればいいですか。
速やかに、専用コールセンター(0120-977-592)までご連絡の上、予約の変更を行ってください。
どのような服装で行けばいいですか?
スムーズに接種をできるように、肩を出しやすい服装でお越しください。また、マスクの着用をお願いします。
接種券一体型予診票・接種済証・本人確認書類のほかに必要な持ち物はありますか。
接種に当たって必要な持ち物はほかにありませんが、会場内に荷物預かり所はありませんので、手荷物は最低限にしてください。
本人確認書類とはどのようなものですか?
マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書)、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、パスポート、年金手帳等です。本人確認書類をお忘れの方は接種ができませんので、必ずお持ちください。
食べ物や飲み物を持ち込むことはできますか?
水分補給のための飲み物の持ち込みは可能です。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
予約をした後に、必要書類を失くしてしまいました。
住民票がある市町に対して再発行を申請してください。再発行後、必要に応じて新たに予約を取り直したうえでご来場ください。
いしかわ県民ワクチン接種センターで接種されるのは、
どの会社のワクチンですか。
モデルナ社製のワクチンのみ接種しています。モデルナ社製のワクチンの特徴については、下記をご覧ください。
いしかわ県民ワクチン接種センターで接種を行うのは、どのような資格を持った人ですか?
医師、看護師がワクチンを接種します。接種者は筋肉注射に関する基本的な教育・実習を受けています。
接種には、どれくらいの時間がかかりますか。
混雑状況にもよりますが、接種センター到着から接種終了まで、概ね1時間程度です。
接種は有料ですか。
全額公費のため、無料で接種できます。
接種を受けた後に、副反応が起きた場合どうすればいいですか。
石川県発熱患者等受診・コロナワクチン副反応相談センターにご連絡下さい。新型コロナワクチンを接種した後には、注射した部分の痛みや発熱、頭痛などの副反応がみられることがありますが、ほとんどが接種後数日以内に回復します。石川県では、こうした副反応が起こった場合に備え、専用のコールセンターが開設されています。
【電話番号】:0120-540-004 (フリーダイヤル)
【受付時間】:9時00分~21時00分 (土日祝日を含む)
予約のご案内